祝!直木賞(拝啓 万城目学 殿)


昨秋、「拝啓 万城目学 殿」と題した記事をアップしたのですが、ちょっと女々しい感じがして、取り下げてしまいました。

最新作「八月の御所グラウンド」を、今まさに読んでいる最中なのですが、そこに思いもよらぬニュースが飛び込んできました。

という訳で、先の記事を復活させることにしました。

 

鴨川ホルモー以来、長きにわたってお世話になっております(私も京都の人です)。

現在は、エッセイ集「万感のおもい(夏葉社)」を拝読中。

その中にとても引っかかる言葉が…

 

『料理に限らず、小説でも、映画でも、音楽でも、人の心がいちばんよろこぶのは、それまで経験したことのない、質の高い、新たなたのしみに触れたときだと思う。

しかし、これがいちばん難しい。

人間、年を取り、経験が増えるにつれ、「新鮮さ」に遭遇するチャンスは反比例して減っていく。

個人の領域に「新鮮さ」に反応できる部分は残っていても、それを自身の手で掘り当てることはいよいよ難しくなる。』

 

私が長年取り組んでいる、プリマヴェーラの謎解きは、この言葉が、そっくりそのまま当てはまる世界だと思います。

しかも、「星の王子さま」はじめとして、色々なところで指摘される、「大切なことは目に見えない」を地で行くような話です。

 

500年以上前に描かれた、誰もが知るルネサンスの名画。

そこには9人のギリシア神話の神々が描かれており、描いたのは、物語を忠実に表現するタイプの画家でした。

その絵の謎が、西洋の碩学たちが100年以上かかっても解き明かせない。

なぜなら、彼らは絵を描かない人たちだからです。

 

数学の証明と違って、絵画の謎解きは、興味ある人なら誰もが理解できる、「それまで経験したことのない、質の高い、新たなたのしみ」に他なりません。

万城目さんでなくとも、どなたか私の挑戦に興味のある方がおられましたら、声をかけていただけませんでしょうか?