解説

プシュケの姿態(エピローグに代えて)

先日ようやく、映画「天使と悪魔」を見ました。 遅いよ! ダン・ブラウンはベルニーニの天使を上手に使って、ラングドン教授を「答え」へと導くのですが、 私の頭の中は???で一杯になってしまいました。 ベルニーニは代表作「聖女テレサの法悦(サンタ・…

2人のヴィーナス

1481年10月から1482年3月にかけて、ボッティチェリはローマ(ヴァチカン)に遠征し、システィーナ礼拝堂に3枚のフレスコ画他を描きました。 その後、礼拝堂にはミケランジェロが天井画9面と「最後の審判」を描いています。 作品の出来はさておき、半年間のロ…

ローマへ

ジュリアーノ・デ・メディチがパッツィ事件で暗殺されなかったら… 「春」の運命は、ずいぶん違うものになっただろう、と私は考えています。 ひょっとすると、「ヴィーナスの誕生」は描かれなかったかもしれません。 それにしても、シモネッタとジュリアーノ…

パッツィ事件

ボッティチェリが「春」の制作に要した時間は、おそらく2年弱だったと私は推測します。 というか、私が小説家なら、絵の完成披露は1478年4月22〜23日頃に設定するでしょう。 「春」がシモネッタの生前に描かれる道理はありません(命日は1476年4月26日(金)…

春の寓意

allegoria della Primavera 春の寓意 なんと見事なネーミングでしょうか。 この絵の意図が判らないが故に、 「ヴィーナスの統治(または治国)」などと、別のタイトルを与えたり、 これを命名したのは、画家ではなくヴァザーリである、と考える人たちがいる…

プリマヴェーラの制作動機

「春」の制作動機が「シモネッタの死」であることを、はたして証明出来るでしょうか。 証明〜までは無理かもしれませんが、 読者に得心いただくことは、不可能ではないと考えています。 その前に、例によって定説を紹介しておきましょう。 美術史家が制作動…

シモネッタ・カッタネオ・ヴェスプッチ

シモネッタ・カッタネオ・ヴェスプッチ(Simonetta Cattaneo Vespucci 1453頃-1476)のことを少し書くことにします。 彼女に関しての記録はほとんど残っていないため、史実に基づく話ではなく、私の個人的見解です。 出鱈目かもしれませんので、信用しない方…

蒼白のゼピュロス(その2)

なぜ「誕生」の西風は肌色なのに、「春」の西風は蒼白なのでしょうか。 この疑問に答えるのに、専門的な知識など不要です。むしろ邪魔でしかありません。 「春」を初めて目にする子どもに、質問したところを想像してみてください。 きっと「お化け」や「気味…

蒼白のゼピュロス(その1)

「絵の右側では、大地の精クロリス(花嫁)が、西風の神ゼヒュロス(花婿)に求愛されて、愛を受けたら、花の女神フローラに変身するという、これまた結婚を祝い表すストーリーになっています。西風の神ゼヒュロスが、まるで死神のようで、これは結婚祝う愛…

プシュケの女陰

刺激的なタイトルにつられて、やって来た方もおられるかもしれませんが、ここはいたって健全なブログです。悪しからず… ボッティチェリはエロスの矢∧の相方、すなわちプシュケの女陰∨の表徴として、アイリス(菖蒲)を選びました。これは誠に当を得た発想だ…

的の探索

「春」の中央、少し奥まった位置にアプロディテ(ヴィーナス)が女王然として佇んでいます。 一般的解釈では、次のように理解されているようです。 ・ヴィーナスは他の登場人物より一歩引いた場所にいてこの無言劇を司る役割を演じている。 ・ヴィーナスの衣…

エロスの矢

よい機会なので、矢の話を続けましょう。 まずは定説からです。以下はサイト本編の一般的解釈から引っ張ってきました。 ・中央の目隠しされたキューピッドはその愛の色矢を三美神の中央の「貞潔」に向かえてつがえ、「貞潔」は左の「愛欲」と右の「美」に導…

プシュケ説の根拠

キャストとテキストの紹介が済み、いよいよ絵の解説へと進むのですが、その前に右から2人目の女性が本当にプシュケなのかどうかを、チェックしておくことにします。 まずは定説に触れておかねばなりません。 古今東西「春」には様々な解釈がありますが、2人…

エロスとプシュケ テキスト(その2)

ここで「春」のテキスト、「エロスとプシュケ」を紹介しておきましょう。 少し長いですが、(ブログの場合2回に分けると前後が逆さまになるので)お付き合い下さい。 なお、作成した文章は、「トマス・ブルフィンチ著、野上弥生子訳 『ギリシア・ローマ神話…

テキスト(その1)

キャストの紹介が終了したので、次はテキストに移ります。 「春」のテキストは、登場人物たちから類推して、ギリシア神話の「エロスとプシュケ」と考えられます。 ちょっと待った〜! と思われる方が居られるかもしれません。 「エロスとプシュケ」にフロラ…

キャスト(その2)

プリマヴェーラの右端、頬をふくらませている青緑色の男性はゼピュロス(西風)です。 今回はキャストの紹介が目的ですので、彼の色に関しての解説は、別の機会に譲ることにします。 さて、最大の難所がやって来ました。 これまでに紹介した7神については、…

キャスト(その1)

プリマヴェーラの登場人物は全部で9人。 1人を除き全てギリシア神話の神々です(厳密には、1人は人間から神に昇格した人物)。 ここで神々の呼び名について、少し予習しておきましょう。 例えば、絵の中央に右手をかざした女性がたたずんでいます。彼女の名…

プロローグ

今日から数回にわたってプリマヴェーラ(図版左)の解説をします。 なるべく、かみくだいて話したいと思いますが、初めてこの絵に触れる方には、理解しにくい部分があるかもしれません。 そんな時は、遠慮なくコメントをお寄せ下さい。お待ちしております。 …

東洋vs西洋

先日(8/24)のこと、息子が見ていたTV番組(世界まる見え)に、フト興味をそそられ、見入ってしまいました。 東洋人と西洋人の脳の働き方の違いは、とても興味深いジャンルです。 音響屋の私が知ってるのは、秋の虫の音を、東洋人は音楽的(風流?)に捉え…